肩こり・眼精疲労対策なら当院へ

60歳男性 無職の方からの質問

肩こりや目の疲れの原因を特定せずに、簡単に鎮痛剤を摂ることは体に害を及ぼす可能性があります。

これによって内蔵病因が隠れたままになり、長期間にわたる鎮痛剤の使用が胃潰瘍や萎縮性胃炎などの問題を引き起こすことがあります。

まずは眼科と内科で検査を受けることをお勧めします。

器質的な問題がない場合、当院にお越しいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

回答

肩こりは腰痛と同じ、「国民病」と言われています。

最近VDT作業による肩こりと眼精疲労は増えています

頭痛や目の疲れに伴う酷い肩凝りは週に2~4回通院軽い肩凝りは週に1回で大丈夫です。

2か月間通院すれば、大分改善されると思います

関連記事

  1. カイロプラクティックとは?

  2. 四十肩・五十肩の辛い症状を鍼灸治療で

  3. 肩こりや首の痛みに、東洋医学のアプローチ

    肩こりや首の痛みに、東洋医学のアプローチ

  4. 【五行説】秋は呼吸器など弱る季節

  5. 肩こり、目疲れ、頭痛に効果的な鍼灸治療のご紹介

    肩こり、目疲れ、頭痛に効果的な鍼灸治療のご紹介

  6. 痛みがある状態でも安全なストレッチ方法は?

    痛みがある状態でも安全なストレッチ方法は?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。