喘息・花粉鼻・アレルギー鼻炎・副鼻腔炎。秋は肺を守る季節です。

季候として秋は次第に大気中の乾燥が起こる時期で、気温も下がっていくため、中医学では「乾燥による害」である「燥邪(そうじゃ)」の影響により「肺」を傷めやすい時期といわれています。特に呼吸器疾患(喘息、気管支炎など)の悪化や、皮膚や粘膜に対する乾燥による炎症や感染症などには注意が必要です。

アレルギー性鼻炎等のアレルギー性疾患が増加傾向にあります。鍼灸医学では過敏性鼻炎の中の、「鼻竅(びきゅう)」と言われています。主症状は「水性の鼻汁で量が多く、くしゃみを伴い、鼻の痒みがある」と表現されています。また、東洋医学で言うところの臓腑のバランスが崩れ症状が出現します。特に臓腑の肺・脾・腎の異常が認められます。鍼灸治療はこれら臓腑のバランスを整えることを第一の治療とし、その他の不定愁訴に対しても治療を行います。

関連記事

  1. カイロプラクティックとは?

  2. 花粉症と東洋医学

  3. 秋バテ対策とは

  4. 気象病

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。